2024.02.21
STORY
THE MAGARIGAWA CLUBのクラブハウスの隣には、作庭家である榊原八朗氏が手掛けた象徴的な日本庭園がございます。石や植物を一つ一つ丁寧に探り、クラブハウスの風景に合うものが選ばれました。遠くの山や建物との調和、重点を設けて全体の構図を整えられたデザイン。
2024.02.21
STORY
ラグジュアリーホスピタリティと高級住宅デザインを専門とする私たち「Joyce Wang Studio」はロンドンと香港を拠点に、わずか数年で世界各地のプロジェクトを成功させ国際的な評価を得てきました。THE MAGARIGAWA CLUBに参加させていただくことは非常に幸運なことであり、このエキサイティングな計画に私たちスタジオスタッフ一同皆心を躍らせております。今回私たちがデザインした装飾設計は、自然豊かな現地の山々の起伏からインスピレーションを得てお。
2024.02.21
STORY
世界的サーキットデザイナーによる他に類をみないコースデザイン-Tilke Engineers & Architects「プライベートサーキットを東京という大都市の近くに創る」初めてこの話を聞いたとき、ワクワクが止まりませんでした。用意された土地は驚くほど起伏に富んでいて、世界でも稀にみるユニークなトラックの基盤となりました。これまで19のF1サーキットを含む80以上のサーキットを世界中でデザインしてきましたが、私 たちにとってTHE MAGARIGAWA CLUBは唯一無二の特別な作品となり大変誇らしく思っています。このコースは、あらゆるドライビングスキルの方でも楽しんでいただけるよう設計しました。安全性と周囲の環境保全策が整ったクラブの中で、連続するコーナーを攻略し、二本のストレートではアクセル全開で駆け抜け、1周3.5㎞の中で様々な楽しみを見つけていただけるでしょう。皆様と同じ車好きとして、かつレーシングドライバーとして、私自身もこのコースを走ることが楽しみでなりません。
2024.02.21
STORY
前田建設は1919年に山岳土木事業者として創業しました。現在はダム、トンネル、橋梁、マンション、ホテルなどを国内外で手掛けておりますが、「ドライビングコース」は前例がありません。世界的にみても類がない、このプロジェクトのスケールを伺った際は、驚きを隠せませんでしたが、まさに夢の塊で気持ちが高まったのを覚えています。100年の歴史のなかで培ったノウハウを存分に発揮できる、ある意味「挑戦」とも感じております。工事期間は約3年、約800名の関係者が参画いたします。様々な方面に配慮をしながら、わたしたちも完成を心待ちにしております。
2024.02.21
STORY
小さなゴーカート場からスタートしたTECPROバリアは世界初のFIA公認バリアにロードカーからレーシングカー、様々な車両が走行するこのコースは、全てのドライバーの安全を守らなければなりません。そして、まるで森の中を走行しているように自然に溶け込む色合いにする配慮が必要です。最高のコース、最高のホスピタリティ多くの顧客は全てのことに対して最高のものを望んでいるでしょう。素晴らしい日本の地で、その仲間に加われたことがとても幸せです。
2024.02.21
STORY
信頼できる正確な情報がドライバーにパフォーマンスだけでなく、さらなる歓びをもたらすトラックデザインを見たとき、感銘を受けました。自然に囲まれるプライベートな空間は、忙しい平日の疲れを癒すのに最適でしょう。いくつものコーナーが連なるレイアウトから、世界でも有数の国際サーキットを連想しました。クラブハウスもとても美しく、このトリッキーなコースを実際に走りたいと心から感じました。THE MAGARIGAWA CLUBは世界から愛されるクラブになるでしょう。ラジコンカーの計測からスタートし、競馬、モトクロス、サイクリング、マラソン、など大きな国際レースを担当する私たちが、クラブメンバーのパフォーマンス向上に貢献できたら、とても嬉しく思います。
2024.02.21
STORY
世界的サーキットデザイナーによる他に類を見ないコースデザイン—Tilke Engineers & Architects30年間に渡り多くのサーキットを手掛けてきたが、どれにも類似しない。F1の為の設計、オートバイの為の設計、観客の為の設計どのコンセプトにも当てはまらなく、本当にチャレンジの連続だった。なので、出来上がった時はすごい喜びを感じた。コースが完成したら、一番始めに走らせてほしいよ。
2024.02.21
STORY
世界的サーキットデザイナーによる他に類をみないコースデザイン-Tilke Engineers & Architects「プライベートサーキットを東京という大都市の近くに創る」初めてこの話を聞いたとき、ワクワクが止まりませんでした。用意された土地は驚くほど起伏に富んでいて、世界でも稀にみるユニークなトラックの基盤となりました。これまで19のF1サーキットを含む80以上のサーキットを世界中でデザインしてきましたが、私 たちにとってTHE MAGARIGAWA CLUBは唯一無二の特別な作品となり大変誇らしく思っています。このコースは、あらゆるドライビングスキルの方でも楽しんでいただけるよう設計しました。安全性と周囲の環境保全策が整ったクラブの中で、連続するコーナーを攻略し、二本のストレートではアクセル全開で駆け抜け、1周3.5㎞の中で様々な楽しみを見つけていただけるでしょう。皆様と同じ車好きとして、かつレーシングドライバーとして、私自身もこのコースを走ることが楽しみでなりません。
2024.02.21
STORY
170年以上の歴史を持つ和の造園デザイナーによる伝統的な景観美弊社は、幕末に植木屋として創業し、170年余りの間ずっと樹を植え、庭を造ってきましたが、常に伝統を大切にしてまいりました。たとえば、江戸時代からある大きな樹木を移植した際には、ハイテク満載の大型クレーンを使うと同時に、樹木そのものの扱い方には伝統に培われた技を駆使しました。最先端の技術も、伝統的な匠の技も、目的に合わせてどう使いこなすかが肝心だと考えています。世界で初めてとなる「プライベートドライビングコース」づくりに、本当に役に立つことができるのだろうか、というのが最初に抱いた率直な感想でしたが、今ではこのプロジェクトに胸が躍り、全力を尽くすことに夢中になっております。未来につながる日本ならではの美しさを、世界の方々に楽しんでいただきたいのです。
2024.02.21
STORY
デザインをするときにいつも自問する、ふたつの質問があります。「建物は周囲の環境と調和しているか?」「ここにしかない唯一のデザインとなっているか?」クラブハウスのデザインのアイデアのベースは平安時代に端を発する寝殿造りとしています。自然と調和した日本の伝統様式をモチーフとしつつ、モータースポーツの持つスピード感や昂揚感をガラスや金属、最先端のテクノロジーで表現することで、伝統とハイテクを融合させたデザインとしています。自然との調和も日本の美意識の一つです。クラブハウス以外の施設については 地 形を生かした自然をモチーフとした建物とすることで、周辺環境と調和したデザインを実現しています。日本の伝統とハイテク、自然との調和をコンセプトとすることがTHE MAGARIGAWA CLUBに唯一無二の価値を生み出します。
2024.02.21
STORY
モータースポーツを始めて半世紀近く。様々な環境で走ってきましたが、ここ数年は特に愛車で思い切り走れる環境、またドライビングテクニックを磨く環境は、日本では一般道路にはなくクローズドのサーキットがメインとなりました。THE MAGARIGAWA CLUB は国内の他のサーキットにはない、上り ながら曲がるコーナーなど一般道の特徴を取り入れた、峠道を走るようなイメージ力を要するコースです。このコースはレースでタイムを競うのではなく、運転歴や愛車のパフォーマンスに因らず運転技術を深め、自身のスキルアップに最適な環境だと思います。皆様には、是非このコースでご自分の車の性能を知り、そして車の走行理論に合ったドライビングを学び、そして楽しんでください。私が主催するレッスンを通して、またこのコースで愛車のポテンシャルを最大限発揮し、車の本当の楽しさを体験いただきたいと思っております。
2024.02.21
STORY
モータースポーツを始めて半世紀近く。様々な環境で走ってきましたが、ここ数年は特に愛車で思い切り走れる環境、またドライビングテクニックを磨く環境は、日本では一般道路にはなくクローズドのサーキットがメインとなりました。THE MAGARIGAWA CLUB は国内の他のサーキットにはない、上り ながら曲がるコーナーなど一般道の特徴を取り入れた、峠道を走るようなイメージ力を要するコースです。このコースはレースでタイムを競うのではなく、運転歴や愛車のパフォーマンスに因らず運転技術を深め、自身のスキルアップに最適な環境だと思います。皆様には、是非このコースでご自分の車の性能を知り、そして車の走行理論に合ったドライビングを学び、そして楽しんでください。私が主催するレッスンを通して、またこのコースで愛車のポテンシャルを最大限発揮し、車の本当の楽しさを体験いただきたいと思っております。
2024.02.21
STORY
THE MAGARIGAWA CLUB は鬼怒川金谷ホテルと提携し、上質なおもてなしで会員の皆様をお迎えします。「プライベートドライビングコースを作ります。」そう聞いたのは数年前 。日本のみならずアジアでは初めてとなる壮大な計画は、聞けば聞くほどワクワクするもので、私達の胸を躍らせました 。そんな大きな夢が現実となる。今まで日本では誰も経験してこな かった施設を作り、運営する 。そのために試行錯誤を繰り返しながらも、夢を着実に実現していく。私ども老舗といわれる企業は「変わらない」のではない、きっと常に新しい挑戦を繰り返し、歴史となり、その伝統を引き継ぎ、また進化していく。日本のプライベートドライビングコースならではの、今まで培った伝統に裏打ちされた「日本文化」と「おもてなし」、そして「最新技術」がコラボレーションした劇的なストーリーがここに始まります。
2024.02.21
EVENT
箱根ターンパイクはTHE MAGARIGAWA CLUBのドライビングコースに例えられます。 道路を貸し切り、ワインディングロードを最高の天気コンディションの元、爽快にご走行いただきました。
2024.02.21
EVENT
THE MAGARIGAWA CLUBのクラブハウスは入ってすぐ、エントランスの天井には竹の作品が飾られます。 真竹を育て、厳選し、細かく裂き、着色し、1本1本編んでいく 工程1つ1つに想いを込め造り上げていくこのBanboo Artは、 世界各国の美術館やギャラリーで作品を発表している竹藝家の中臣一氏が手掛けます。
2024.02.21
EVENT
レーシングシミュレーターと現場の走行比較動画です。走行のイメージがより具体的にかんじられます。
2024.02.21
EVENT
MAGARIGAWA敷地内に自生している夏みかん開業後、夏みかんを摘んでテラスで召し上がっていただけるように、大切に育てています。
2024.02.21
EVENT
房州鋸は、南房総で450年の歴史ある鋸1枚の鉄板から24工程を経て職人の手で1つ1つ作られ、植木職人へと渡っていきます。
2024.02.21
EVENT
2021年3月、3回目となるACADEMYを開催小人数・充分な走行時間、かつプロドライバーから綿密なレッスンを受けられる、このACADEMYはTHE MAGARIGAWA CLUBならではです。
2024.02.21
EVENT
建設現地を駆け抜けるRolls-Royce CullinanTHE MAGARIGAWA CLUBオープンをさらに待ち遠しくさせる映像が仕上がりました。
2024.02.21
EVENT
2021年3月 MAGARIGAWA現地のトレッキングコースの下見に行って参りました。小鳥のさえずり、木々を通り抜ける風、 木漏れ日、土の匂いTHE MAGARIGAWA CLUBは自然と共にあります。
2024.02.21
EVENT
2020年12月 小林 可夢偉選手をゲストに迎えた「MAGARIGAWA Virtual Drive with KAMUI」を開催THE MAGARIGAWA CLUBのドライビングコースをレーシングシミュレーターで走行参加者様には小林 可夢偉選手よりレクチャーを直接受けられるという、有意義な時間をお過ごしいただきました。
2024.02.21
EVENT
山々の間にドライビングコースを造るそれは山岳土木のプロフェッショナルでも経験がないこと難易度の高いこのプロジェクトは沢山の人の手によって造り上げられていきます。
2024.02.21
EVENT
2020年11月 MAGARIGAWA現地にて「MAGARIGAWA SUV Trail Drive」を開催 日々工事が進行していくなか、このタイミングでしか走行できない未舗装路をSUV限定でドライブMAGARIGAWA特有の高低差をご体感いただきました。
2024.02.21
EVENT
2024.02.21
EVENT
2020年6月初旬、工事の安全を祈願し起工式を執り行いました。当日は90%もあった降水確率でしたが、不思議と式中は雨が止み、帰りの道中で雨が降り出すという、まるでお天気の神様もMAGARIGAWAの門出を祝ってくれているかのようでした。
2024.02.21
EVENT
2024.02.21
EVENT
2020年3月、MAGARIGAWAとして初のサーキットイベント「MAGARIGAWA ACADEMY」を開催。車で遊ぶ」をコンセプトに通常のドライビングレッスンでは味わえないメニューでお楽しみ頂きました。